Last UPDATE 2005/12/25

Report
使ってみて分かった優れものパーツ
 


使ってみて分かった優れもの

| Back | Index | Next |

HEXレンチ
HEXレンチ
ヘリのメンテには欠かすことができないHEXドライバー
K&SのHEXが使いやすいです。
グリップに細かいスプライン加工がしてあり,燃料がついた手でも回せます。グリップの色が紫,銀,金,赤とあり,グリップの色でサイズが分かり,工具箱に立てて刺してあってもどれがどのサイズかすぐ分かります。
ちなみに上から,2,1.5,2.5,3そしてヒロボーの2.5です。
上から3番目のは差し替えて使えるタイプで,片側が2.5ミリ,もう一方が3ミリの物を使っています。他の3本は芋ネジを緩めることで先のチップを交換できます。グリップの黒いのはヒロボーの物ですが,2.5ミリで長い物も1本あると便利です。
ハイスピード鋼製のチップは硬く,下のようなHEXと違い,角がなめることはありません。しかし折れやすいので特に1.5ミリの物は気をつけましょう。
(管理人は,1回折ってしまいチップを交換しています。)
厄介なのは折れた先が芋ネジの頭に入ったまま取れなくなり,芋ネジが緩められなくなることです。(注意しましょう)
 
プラグレンチ
プラグレンチ
テトラのプラグレンチです。
マグネット加工してあり,プラグが確実にソケットに収まって外れてきます。(プラグを落とすことがありません)
その代わり,ほぼ100%ガスケットはヘッド側に残りますので,無くさないようにとっておく必要があります。
TETTRA No6310です
TETTRA No6310です
メタルスワッシュとUGウォッシュアウトベース
メタルスワッシュとUGウォッシュアウトベース
 標準のスワッシュにがたが出てきていました。KZ氏にも「替えた方がいいね。」と言われていた部分ですが,ちょうどS氏が「キシモ」にパーツを注文すると言うので一緒に買ってもらいました。ついでにウォッシュアウトベースも取り替えました。
 スタビバーとスワッシュの間のガタが5分の1ぐらいに減りました。飛ばしては,私の腕ではそれほど感じませんが,エルロン方向とピッチが確実になったような気がします。両方で7千円しないで替えられますから,簡単なグレードアップです。
 写真に撮って気がついたけど,しばらく飛ばしてない(2週間)うちにロッドが錆びましたね。


| ホーム | What's New | フォトギャラリー | 体験レポート | メンテナンス | 日記 | プロフィール |


メールはこちらまで。