Last UPDATE 2005/12/25

Report
使ってみて分かった優れものパーツ
 


使ってみて分かった優れもの

| Back | Index | Next |

K&Sの排気キャップ
K&Sの排気キャップ
どこかのホームページでも紹介されていいましたが,ただの栓ではないです。
中心に穴が開いていて,リングの通る穴まで通っています。
このため,キャップをしたまま燃料をタンクに注入してもタンク内の空気はマフラーを通って排気されるので,ポンプを外した途端燃料が逆流して噴出すということもありません。
キャップをしたままエンジンが始動できる・・・という話だが,それはまだためしていない。
サイズがパイプの内径と同じだったため,簡単に抜けてしまうので,無理やり引き伸ばした熱収縮チューブをかけたところ少しきつめだがぴったり収まって抜けないようになった。
7月10日(日)KW氏の報告によると,エンジン始動できたそうです。
 
 
サーボセットプレート
サーボセットプレート
田屋のサーボセットプレート
ガチガチに締めこまなくてもしっかりとサーボを固定してくれる。
S氏やTJ氏によれば,墜落のときのサーボの損傷も少なくて済むそうだ。
 
セフティーバー
セフティーバー
 園芸用の支柱とガチャガチャのポケモンのカプセルでバーを作りました。
 菊などの支柱に使う伸縮する支柱をばらして,外側のパイプを使います。両端にダボを入れて,ポケモンボールを回転できるようにビス止めしました。
 スキッドへの取り付けは,K&Sのヘリサポートを裏返しにして取り付けました。
 スキッドから下に5mm位出るところが出来てしまうので,ローターの回転が上がって浮き上がろうとする寸前に前後にグラグラしますが,浮いてしまうと,軽いのでアメンボなんかよりずっと軽快です。
 もう,転倒するほど傾くことはなかったのですが,両端のボールが横方向には適度に滑り,前後方向には回転するのでなかなかの物だと思います。
 この後,調子に乗って墜落させてしまったのですが・・・・
 
コネクターカバー
コネクターカバー
 充電コネクターに排油が付着するのを防ぐカバー
いろんなパーツメーカーから出ているけど,
これは,ホームセンターで買った屋内配線の圧着スリーブ用のカバーにパンチで穴を開けてインシュロックで機体に取り付けたもの。
コネクターの取り出し,収納も簡単で意外にオイルの付着がありません。
S師匠にも使っていただいています。
 
アンテナパイプ固定法
アンテナパイプ固定法
KZ氏に教わりました。
アンテナパイプをスキッド後方にまっすぐに保持するのに有効です。
インシュロックに短く切ったシリコンチューブを通してテールサポートに固定します。アンテナパイプにもシリコンチューブを通しておき,インシュロックの端でくるっと巻いて端をインシュロックに通しておいたシリコンチューブに差し込むだけ。
KZ氏は過激な3D演技をしますが,それでもアンテナがローターに触れるようなことは全くありません。


| ホーム | What's New | フォトギャラリー | 体験レポート | メンテナンス | 日記 | プロフィール |


メールはこちらまで。