ラジコンヘリの記録
 
Last updated:2006/10/21

Diary
飛行場であったこと,今日の練習の成果など

今日のスティック捌きは冴えていたか?

| Back | Index | Next |

  10月15日  無理を言ってもう一枚送ってもらいました。
  後からの飛び姿もなかなかいいでしょ。

  10月15日   いよいよ初飛行です。
  飛行本部長の操縦で見事に飛びました。「やったぁ!」

  10月15日   Livertyと一緒に撮ってもらいました。
  本人は「顔が変に写っているので気に入らない。」そうですが,女房は「いいじゃん」と言っています。

  10月15日   写真はRC−Fan誌提供
そのとき撮った写真を送っていただきました。さすがプロ用のカメラ,解像度が違います。

  10月15日   RC−Fan誌の取材を受けました。
  この日は酋長欠席により,晴天無風となりました。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
  そこで,胴体後部にエアダクトをつけました。一応の完成です。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
  問題はこれ。11インチのペラでもこれだけしか出ません。 まして搭載予定の7インチペラは胴体の影に入ってしまう。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
  一応,殻は出来ました。メカをどう積むか考え中です。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
  模様をマジックで書き入れると何となくそれらしくなってきます。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
  3ミリのデコパネを折り紙のように折ってボディーを作りました。

  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化の続きです。
 スキャンして作った図面を拡大コピーして製作大の図面を作りました。
 

各パーツの図面を切り出してデコパネの上に並べ,板取を決めました。

切り出したパーツを組み合わせて機体の形が見えてきました。


  09月11日   スペースシャトル形グライダーのRC化に着手しました。
  息子が夏休みに科学館に行ったとき,お土産にこんなグライダーを買ってきてくれました。
 何度かばらしたり組み立てたりしているうちに「これはRC化できる。」と確信しました。
 下の写真がそのお土産のグライダーです。



これを,スキャナでスキャンして,最初の図面を作りました。

,これを拡大コピーして,製作大の図面を作りました。

  06月18日   BBQの日
  酋長が取材に来る予定だったので,お化粧直しをして来場した,カッ飛びNT氏のマイクロ・ジェット。
今日はフライヤーをIR氏に変えての飛行です。
「速ええ」という喚声を受けながら飛び始め
要望に応えてのローパス
低空進入して背面ローパス
みんなドキドキの背面ローパス
低速でも安定した飛行性能
(最初,左翼端からベーパーを引いているように見えます)実はアンテナ線
を見せてくれました。

  05月03日   サザンクロス−4
  仕事の都合で午後1時過ぎに飛行場へ。変電所を越えて橋を渡った頃から白い機体が見えました。特徴のあるでっかい尾翼で「ナベさんのだ。」と分かりました。                                      バッテリーもモーターも借り物で,自分の物は機体だけらしいのですが良く飛んでいました。ラプさんや本部長が代わる代わる飛ばして楽しんでました。中隊長に言わせると「回してる」状態でしょうか。しまいには仰向けになって逝ってしまいました。

ラプさんの飛行」のムービーです。 本部長の飛行」のムービーです。

  01月29日   JRのフライト
  午後からJRも飛行場へ,3D−EPを飛ばしたところ,HYさんから「これも飛ばしてごらん。」と機体を借りて飛ばしていました。 ラダ−機なので最初は戸惑っていましたが,何とか飛ばしていました。 帰りの車の中で,「ラダー機は,ラダーがエルロンのスティックのところにあるんだよ。」と話していました。

  01月22日   決定的瞬間
  体調があまりよくなかったので,今日は出撃を断念しようかと思っていましたが,息子にそりすべりをせがまれ,新作の1斗缶ストーブを配達しながら飛行場へ。 やはり,S夫妻,会長,SZさん,TJさんが来ていました。その後KDさんも来て,雪の照り返しの眩しい中皆さん元気に飛ばしていました。  会長機の飛行をムービーに撮っていたところ,突然の墜落。「まさか」と安心して撮っていたので,ファインダー越しに見ていた私は危うく逃げ遅れるところでした。  会長がとっさにエンコンを下げたので危うく難を逃れました。「決定的瞬間」のムービーです。
フリップをした後ではあるものの,背面でバックの旋回をしていただけなのに,突然ピッチが抜けたように落ちました。会長は「ピッチを目いっぱい引いていたのに,」・・・と原因が分からないため,納得がいかない様子でした。
その後,ベンチャーではいつものギンギンのフライトをしていました。

ホームページの容量が少ないので以前のビデオファイルは削除しました。リンクが切れています。

 

| ホーム | What's New | フォトギャラリー | 体験レポート | メンテナンス | 日記 | プロフィール |


メールはこちらまで。